Promika-hm’s blog

成功者の声をお届けいたします。

ビジネスの共感力を高める

シリーズ「至高のビジネス戦略法」

 

第 8 回は 「共感力を高める」その方法について

 

共感力を高めることはプライベートでもビジネスにおいても様々なメリットがあります。

今日は共感力がある人の特徴と高めていく方法を紹介します。

 

 

 

 

 

 

 

周囲の人への関心が強い

共感力が高い人は、日ごろから周囲の人への関心が強く、よく人を観察をしています。
また、会話の際にも、相手の言葉の意味をそのまま捉えるだけでなく

「なぜこのような考えに至ったんだろう?」

「どのような状況や心理状態だったんだろう?」と考えながら聞いています。

 

 

 

 

 

楽しいことも辛い事も経験をしている

「共感」というのは、自分自身の過去の様々な経験に照らして相手の心情を推察することです。


共感力がある人は、楽しい経験だけでなく

辛い・悲しい経験やそれを乗り越えてきた経験をたくさんしてきた人に多いです。


経験の「楽しい引き出し」「悲しく辛い引き出し」が多い分

相手の状況と似ている自分の経験を重ね合わせやすくなるため、相手の心情をリアルに想像しやすくなります。

 

 

 

 

 

では、共感力を高める方法をお伝えします。

 

 

 

 

気持ちを読み取る練習

映画や小説を観たり読んだり、登場人物の気持ちを読み取るレーニングを行う。

これは、共感力を高めていくうえでおすすめです。

 


登場人物の心情は、単に発せられるセリフだけでなく

状況描写や行動にも現れています。

 


そうした様々なことをヒントにしながら

「なぜあの人物はあのようなリアクションや行動をとったのか?」

「どのような気持ちや心理状態だったのか?」

「なぜあのような言葉を発したのか?」などを推察していきましょう。

 



また、先ほど「共感力が高い人は経験の引き出しが多く

その分相手との会話で共感できるポイントも多い」と述べました。

 

 


一人の人が経験できる幅や量にはどうしても限界があるため

それを補うためにも、映画や小説を通じて登場人物に感情移入し「疑似体験」することも、共感力を高めるうえで役立ちます。

 

 

 

 

共感力というのは、コミュニケーションの基本です。

難しく思わず!
「他者と自分は違うことを強く意識しながら、相手がどのような人なのか」を知ることに喜びや楽しみをもって接してみる。
そのようなことからぜひ始めてみてください。

 

 

 

 

「至高の人間関係」 「至高のビジネス戦略」のお問い合わせ

 

 Office H&E : 代 表 美神 光美 (みかみ ひろみ)

 

■ メールアドレス : hiro391103@gmail.com

 

■ 90分の無料コンサルタント実施中です。

 

■ 「驚きの成約率へ導くセールス力」~ビジネス成功の教え~

 

           ↓ ↓

   

驚きの成約率へ導くビジネスの教え (peraichi.com) 

悩みを解決する上手な解消法!

シリーズ「至高のビジネス戦略法」

 

第 7 回は 「悩みを解決する」その解消法について

 

 

 

春は、「人事異動」や「別れ」、そして「新しい出会い」更に「職場環境の変化」等々あります。
とくに新入社員は昔から、入社3日目、3週間目、3ヵ月目に会社を辞めたくなると言われていす。

 

 

 


そんな時は「悩みをため込んでしまい体がおかしくなると」といった話もよく聞きます。

 

 

 

 



■ まず「悩む」とは何か?

 

それは、頭の中が「ぼーやっと」している状態のことです。

「どうしよう…」と思考が堂々巡りになっているだけで、具体的なことは頭の中に現れて来ません。

ですから、いくら悩んでも解決の方向には向かいません。

 

 

 

 

そんな時は、解決するには「考える」事が必要です。

 

 

 

 

 

■ 考えるとは何か?

 

何か課題を抱えている時に

自分なりの解を出そうと頭を使っている状態です。

 

「悩んでいる」状態から脱し「考えている」状態に切り替えることです。

 

 

 

 

では、「自分は今こういう問題に悩んでいる」ということを紙に書き出してみてください。

書き出した問題を客観的に見るだけでも

「もうどうしようもない」と割り切れたり「意外とたいしたことないな」とすっきりすることがあるからです。

 

 

 

 

 

■ 考えてもどうしようもない事に気づきましょう!

 

書き出したことを

「自分がコントロールできるもの」と「できないもの」の2つに分けてください。
そうすると、出来ないものはできません!

出来ないものは考えなくてよいものと判断しましょう。

 

そうすると、出来ないものは考えなくてよいものとなります。
なぜなら、考えてもどうしようもないからです。

 

 

 

 

 

 

■ 他者に相談する


異なる視点からアドバイスをくれたり

客観的に問題を見てくれるので問題の本質に気づかせてくれるかもしれません。

 

しかし、相談される側も万能ではないので数人居た方が良いですね。

 

 

是非参考にしてみてくださいね。

 

 

 

「至高の人間関係」 「至高のビジネス戦略」のお問い合わせ

 

 Office H&E : 代 表 美神 光美 (みかみ ひろみ)

 

■ メールアドレス : hiro391103@gmail.com

 

■ 90分の無料コンサルタント実施中です。

 

■ 「驚きの成約率へ導くセールス力」~ビジネス成功の教え~

        ↓ ↓

   

驚きの成約率へ導くビジネスの教え (peraichi.com) 

 

 

 

 

 

大切な肩書「CEO・社長・代表取締役」の違いについて

肩書を手に入れるのは大変なことです。

また、その肩書を有効につかわなくてはいけません。

 

 

 

シリーズ「至高のビジネス戦略法」

 

第 6 回は 「CEO・社長・代表取締役の違いについて

 

 

 

経営コンサルを行っているなか

クライアントの自己紹介で肩書に間違えがあるのを見つけてしまいます。

 

 

 

 

肩書はさまざまな種類があります。

 

 

 

その中で会社経営トップに対してよく使われるのが

「CEO」「社長」「代表取締役」の3つです。

 

 

 

これらは色んな所で見ますが

それぞれの違いについて細かく理解し指摘できる人は、意外と少ないと思います。

 

では「CEO」「社長」「代表取締役の肩書は、どのような点で区別されるのか。

 

 

 

 

最初に「CEO」ですが

 

■CEO

「chief executive officer」の略称です。

アメリカ発祥の言葉で、日本語ですと「最高経営責任者」の意味になります。

 

 

・「CEO」を肩書するときの注意点

「CEO」と「社長」は同じように捉えられることもありますが厳密に言えば違います。

「CEO」とは、本来アメリカの法律で決められた法人内の肩書を指す言葉で

定義や役割がはっきり規定されています。

 

対する「社長」は日本独特の呼称であり

後述するように定義や役割はそれほど明確ではありません

 

 

 

 

 

■社長とは

「社長」とは、「会社の業務執行の最高責任者」を意味する言葉です。

株式会社においては、取締役の一員で、さらに法律上の代表権を持つ代表取締役であることが多くなっています。

 

「社長」と「CEO」は、どちらも「業務執行の最高責任者」という点で同じ事と思われたかもしれませんが、定義は違います。

 

「CEO」は、もともとアメリカの法律で定められた役職名です。

「社長」は日本で使われる呼称で、しかも法律による定義はありません。

 

したがって、職責や役割は会社ごとに異なり「総裁」や「頭取」など

別のものになる場合もあります。

 

ですから日本における「CEO」の呼称には、「社長」と同様に法的な裏付けはありません。

つまり会社内部のみの肩書にあたります。

 

 

 

 

代表取締役とは

代表取締役は、会社法で規定された役職である点で、「社長」とは違います。

いつも両方を兼ねるとは限らず、別々に置かれるケースも少なくありません。

 

「株式会社を対外的に代表し、業務の執行にあたる取締役」を意味する言葉です。

 

取締役は、業務の執行についての意思決定を行う

取締役会の構成員ですが、「代表取締役」はこの中から選出されます。

 

一方、取締役会を設置しない会社の場合は各取締役が会社を代表することとなります。

 

会社の代表として単独で

対外的に契約を結んだり裁判にのぞむなどの権限があります。

 

常に1名だけというイメージがありますが、実際は人数の規定はなく、複数人になる場合もあります。

 

 

 

是非、参考にしてお名刺を受け取りましたら思い出してくださいね。

 

 

 

「至高の人間関係」 「至高のビジネス戦略」のお問い合わせ

 

 Office H&E : 代 表 美神 光美 (みかみ ひろみ)

 

■ メールアドレス : hiro391103@gmail.com

 

■ 90分の無料コンサルタント実施中です。

 

■ 「驚きの成約率へ導くセールス力」~ビジネス成功の教え~

        ↓ ↓

       20210201163950 (peraichi.com)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

オンライン商談で失敗しない為の注意点!

シリーズ「至高のビジネス戦略法」

 

第 5 回は 「オンライン商談」で失敗しない注意点!(基本)について

 

コロナ渦から増加してきたのが「オンライン商談」

オンライン商談に切り替えたが、対面商談のようにうまく成約出来なく

困っている」という相談は多いですね。

 

 

 

 

 

 

 

 

相談者の共通点として多くとり上げられるのが

「リアル商談と同じ要領でオンライン商談を行っていること」です。

 

 

 

 

 

 

 

本日は、オンライン商談で成果が出ないと

悩んでいる方に失敗しないために気をつけるべき注意点をお届け致します。

 

 

 

 

 

最初にオンライン商談で気をつけて欲しいのが

「オンライン商談とリアル商談は全くの別物」だということです。

 

 

 

 

 

大前提としてリアル商談をオンライン商談と同様のやり方で行ってはいけません。

オンライン商談は全くの別物定めてください。

その為に専用のやり方に切り替えて対応すべきです。

 

 

 

 

オンライン商談とリアル商談では

脳科学から、優位に働く五感覚(視覚・聴覚・身体感覚・味覚・聴覚)が変わります。

 

 

 

 

特に商談の場に大きく関わってくるのが視覚と聴覚、身体感覚の3つです。

 

 

 

 

リアル商談の場合「視覚」や「身体感覚(身振りや手振りなど)」が優位に働きますが

オンライン商談の場合にはこのリアル商談で優位となった「視覚」や「身体感覚」が制限されます。

 

 

 

 

 

そのため視覚情報が少なくなる事から必然的に聴覚の優位性が上がります。

つまり、話す内容が重要になってくるのです。

 

 

 

 

 

 

営業マンであれば、誰でも一度は学ぶであろう

メラビアンの法則視覚情報が55%、聴覚情報が38%、言語情報が7%という法則)」の優位性が真逆になり、言語情報や聴覚情報が重要になるのです。

 

 

 

 

 

オンライン商談で特に重要なのは「話す内容」と「伝え方」です。

 

そのため、オンライン商談用にトークスクリプトを作成しておくこと、そしてより分かりやすく図表など視覚情報をふんだんに入れたプレゼン資料を作り込むことが何より重要です。

 

 

 

 

 

 

特にプレゼン資料はオンライン上でも

相手の視覚に訴えかける情報なので、「見やすさ」「分かりやすさ」

を第一に考えオンライン用に作り込みます。

 

 

 

 

 

 

決して普通に対面商談で使っているプレゼン資料を流用してはいけません。

必ずオンライン商談用にブラッシュアップしましょう。

 

 

 

 

 

また、自分の映り方も重要です。

視覚情報はできる限り相手に与えた方がオンライン商談では有利になります。

ですから、首から上ではなく、胸位置を確保して自分の視覚情報をより多く相手に与えるようにしましょう。

 

 

 

 

 

背景は白無地かアイキャッチ画像(会社のロゴなど)が良いです。

背景の画像がガチャガチャしていたり、後ろでカーテンレールに洋服を掛けたり

カーテンの色が派手な柄物だったりすると自然と商談相手の視界に入り集中力が散漫になってしまいます。

 

 

 

 

 

そのためできる限り背景に気を取られないように、背景は白無地(白い壁や白いバックスクリーンなどでも可能)かアイキャッチ画像が良いのです。

 

 

 

 

 

更に相手に対しての目線が大切です。

画面を見ながら話すと、相手にとっては目線が少し下に下がった

状態で話しているように見えます。

 

 

 

 

これでは商談相手と目線が合わず、語りかける感が少なくなってしまいます。

商談相手側にとっては印象が大きく変わります。

 

 

 

 

 

商談の基本中の基本としてまず教わるのが

「相手の目を見て話しましょう」ということです。

 

オンライン商談でも相手の目を見て話さないと

伝わるものも伝わりにくくなってしまうので、画面ではなく、カメラを見て相手の目を見て話すようにしましょう。

 

 

 

 

 

具体的には

「表情は明るく笑顔」 「声のトーンは少し高め」 「きちんとした姿勢」

で臨みましょう。

 

 

 

オンライン商談はPC画面相手なので、ついつい硬い表情になってしまったり

声のトーンが下がってしまったり、姿勢も前屈みで猫背気味になってしまいがちです。

 

そのため、表情や声のトーン、姿勢などは意識する事が大切です。

 

 

 

 

 

オンライン商談は、顧客にとって参加ハードルが低い反面

断られたり、ドタキャンされる確率も高くなります。

 

 

 

 

それを防ぐのがリマインド連絡です。

 

 

 

 

「本日、○○時からのご面談よろしくお願いいたします。
以下のオンライン会議URLよりご参加ください。
URLは~です。」

 

 

 

 

オンライン商談でうまくいかないなぁという方や

オンライン商談への切り替えをこれから考えられている方は

是非この機会にご自身のオンライン商談方法を今一度細かくチェックしてみてください。

 

 

 

「至高の人間関係」 「至高のビジネス戦略」のお問い合わせ

 

 Office H&E : 代 表 美神 光美 (みかみ ひろみ)

 

メールアドレス : hiro391103@gmail.com

 

■ 90分の無料コンサルタント実施中です。

 

■ 「驚きの成約率へ導くセールス力」~ビジネス成功の教え~

        ↓ ↓

       20210201163950 (peraichi.com)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美神 光美の「今この瞬間を意識している心の状態」とは

シリーズ「至高のビジネス戦略法」

 

第 4 回は 「ビジネスのマインドフルネス」について

 

 

今、この瞬間だけを意識している心の状態」とは、マインドフルネスです。

 

 



 

マインドフルネスは仏教の瞑想に由来すると言われています。

 

マサチューセッツ大学医学大学院のジョン・カバット・ジン教授が

1979年頃より医療行為に取り入れ始めました。

 

 

 

 


もともと、マインドフルネスとは

日常生活を送る人々には全くと言っていいほど関係しないものだったのです。

 

 

 

 

しかし、それが21世紀に入ると

ビジネス界でマインドフルネスが注目され始めました。

 

 

 

 

 

何故、ビジネス界で注目されたか?

 

 

 

 

 

21世紀にはいると

ビジネスマンのストレス対策にメンタルケアが重要になって来ました。


鬱などの障害に悩む人も多く

厚生労働省が発表している「精神疾患を有する総患者数」は年々増え続けているのです。

 

 

 

 

その理由は世界の環境が大きく変わったからだと考えられます。

 

 

 

特に21世紀は

世界でのテロ、リーマンショック、自然災害の増加

そして新型コロナウイルス感染と、予期せぬことが次々に起き続けています。

 

 

 

また、思いもしない IT 技術の発達により

ビジネスのスピードが急激に上がり常にスピード対応をビジネスマンは求められトレス増加繋がりました。

 

 



A I = 心が休まる時間が減ってしまいました。

 

 

 

更なるキーワードは

アップル創設者のスティーブ・ジョブズ氏がマインドフルネスを実践していると知れ渡ったことはが注目度を高まめました。

 

 

 

マインドフルネスの効果は

 

ストレスや不安、恐れの気持ちが軽減され感情をコントロールしやすくなります。

 
 
この事から、集中力が高まり仕事のパフォーマンスも上がることが期待されます。
 
 
 
人間は精神的にリラックス出来ますと沢山眠ることが出来ます。
睡眠の質が上がる効果も期待できるのです。
 
 
 
 
では、マインドフルネス妄想の実践方法!
 
 

 

 

書籍『マインドフルネス瞑想入門』によると

マインドフルネス瞑想とは、自分の内側で起こっていることに意識を集中させるための

脳や心のトレーニンであるとされています。

 

 

 

 

 

具体的な方法は、椅子か床に座り

姿勢を正して自分の呼吸に意識を集中させるというものです。

 

 

 

 


リラックスできる静かな場所を選ぶと良いでしょう。
瞑想をするのは、1日数分でも構いません。

 

 

 

 


起床後や寝る前など、生活が切り替わるタイミングで行う人が多いようです。

正しい姿勢で、自分の呼吸だけに意識を集中させるのは意外と難しいものです。

 



 

 

しかし、集中が途切れても「今日は集中できない日だな」と感じるだけで良いのです。
ありのままを感じて受け入れるのがマインドフルネス瞑想だからです。

 

 

 

 

 

大切な事はマインドフルネス瞑想は、毎日続けることで効果が高まるとされています。
習慣化することが大切です。

 

 

 

 

 

毎日続けているうちに、「今日は不安を感じることがなかった」

今日は「仕事によく集中できた」といった小さな変化を感じられるでしょう。

 

 

 

 

この瞬間に意識を向けることは健やかに生きる術のひとつなのです。

 

仕事でのストレスを減らすことは現実的にはかなり難しいことです。

 

 

 

自分がまず実践できることとして

日々の生活にマインドフルネスを無理なく取り入れてみてください。

 

 

 

 

 

 

「至高の人間関係」 「至高のビジネス戦略」のお問い合わせ

 

 Office H&E : 代 表 美神 光美 (みかみ ひろみ)

 

■ メールアドレス : hiro391103@gmail.com

 

■ 90分の無料コンサルタント実施中です。

 

■ 「驚きの成約率へ導くセールス力」~ビジネス成功の教え~

        ↓ ↓

       20210201163950 (peraichi.com)

 

美神 光美の「働きたくない!は甘えでない!」

シリーズ「至高のビジネス戦略法」

 

第 3 回は 「働きたくない!は甘えではない!その主な原因と対処方法」

 

について

 

 

 

「今日は仕事をしたくないなぁ・・・」






心の中でそう呟くことは、誰にでもあります。
仕事は、楽しいことばかりではないのが「仕事なんです。」

 

 

 

 


しかし、これが毎日感じるようになったら・・・要注意!

根本的な原因を見つけ、場合によっては心身のケアが必要になります。

 

 

 

 

 


「仕事がつらい」と感じた時の対処法を考えてみましょう。

 

 

 

 

 

早々!

あるアンケート調査で、16%の方が仕事は嫌だと思ったことが無いそうです!

美神は、NOと答えた人が16%もいることに驚きました。

 

 

 

 

 

 

仕事が嫌だ」と思うことは、おかしなことでしょうか。

 


あるアンケート調査で

10代~50代の働く男女1000人を対象したところ

実に84%が「働きたくないと思う瞬間がある」と回答しています。

 

 

 

その理由は

  • 1位:人間関係がつらい(23.1%) 
  • 2位:疲れる、体がつらい(14.7%) 
  • 3位:休みがない、残業が多い(11.8%)
  • 4位:やりがいがない(6.8%)
  • 5位:上司が嫌い(6.5%)
 
 
やはり、人間関係の摩擦や業務負担へのストレスは避けられない結果の現れですね。
そういった意味では、「働きたくない」という気持ちは自然なことだと私は思います。

 

 

 

 

 

では、その対処方法!です。

 

 

 

 

■ ラポール(信頼)ある友へ寄り添う

 

悩みを聞いてくれる人の存在は、仕事に限らず大切ですね。
愚痴を言ってスッキリしたい時もあれば

具体的なアドバイスが欲しい時もあります。

 


本音を明かすことで、気持ちが整理ができたり

自分の立ち位置を確認したりできることもあります。

 


原因が自分にあるのか、周囲の環境にあるのかなど

客観的な意見を聞くことでみえてくることもあります。

 

 

 

 

 

■ メンターへ寄り添う

 

近年は人材育成の観点で注目され

メンター制度を導入する企業も増えています。

 


メンターは、同じチームや他部署の先輩社員が

担当するケースが多いです。

 


制度として導入されいない場合は

自ら「メンターをしてくれませんか?」と頼むのもいいでしょう。
もちろん、社外で探すのもおすすめです。

 

 

 

 

 

■ 人事部へ相談

 

ま明らかにパワハラなどのハラスメントを受けていたり

業務の妨げになるような嫌がらせを受けている場合は

人事に相談をしてもよいかもしれません。

人事異動で苦手な人と距離を置くことが解決策の一つになりえます。

 

 

 

 

 

長期休職・転職

 

最近は、日本の雇用慣習である終身雇用が

崩れつつあります。

 


社会の変化が激しい中

同じ会社に勤め続けることは将来的なリスクになる可能性もあります。

 

 

転職は、生活全般に影響が及ぶので

覚悟や家族の理解が必要ですが

自分の可能性を信じて飛び出すのであれば

私はむしろ前向きな良い決断だと思います。

 

 

★ イチロー選手も

 

アメリカで活躍していたころ、何度も再度

日本でプレーすることを考えた時期があったそうです。

 

 



 

その原因は、「人間関係」
チームが連敗していた時期に

個人では堅調な成績を維持していたためかチームメイトとの関係が悪化しました。

 


「同じチームメイトなのに全員敵」と思ったそうです。


スーパースターのイチローでもチーム内の人間関係に悩むのですから

ビジネスパーソンが悩むのは当然です。

 

 

マァ、同じ人間です。

 


仕事をつらく感じる時は、良くも悪くも、変わるきっかけです。
悲観しすぎることなく、目の前の壁に向き合うことで自分をいい方向に成長させてください。

 

 

 

「至高の人間関係」 「至高のビジネス戦略」のお問い合わせ

 

 Office H&E : 代 表 美神 光美 (みかみ ひろみ)

 

■ メールアドレス : hiro391103@gmail.com

 

■ 90分の無料コンサルタント実施中です。

 

■ 「驚きの成約率へ導くセールス力」~ビジネス成功の教え~

        ↓ ↓

       20210201163950 (peraichi.com)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

美神 光美の「EQを使い人を動かす方法」

今回からシリーズ化致します「至高のビジネス戦略法」

 

第1回は「ビジネスで人を動かす重要なEQ!EQが高い人の特徴と高める方法」

 

について

 

 

 

EQとは「Emotinal intelligence Quotient」の頭文字「EQ」から来ています。

直訳すると「心の知能指数」。

 

 

アメリカの心理学者で、イェール大学の現学長を務める

ピーター・サロイ氏とジョン・メイヤー博士が1990年に提唱した考え方です。

 

 

 

 

 

 

 

IQいわゆる、頭の良さを測る指標としては良く知られています。
IQが高い人は高学歴で、ビジネスでも成功しやすいのです。

 

 

 

 

またビジネスで成功した方は「対人関係能力に優れている

という研究結果が出ています。

 

 

 

例えば商談・交渉の時は相手に好かれている人でなければ良い

結果は現れずらいです。

 

 

 

対人関係を上手に築く要因の中では

自分の感情の状態を把握し、コントロールできて、周囲の人の気持ちにも働きかける能力を持っている」事が大切ですね。

 

 

 

 

信頼性を失う感情的な行動を小さくても相手がわかると

相手は黙り、心を閉ざしてしまうからです。

 

 

 


感情をコントロール出来この事から人が集まりやすく

ビジネスにも成功するケースが多いとして

この能力のEQがビジネスに必要と判断されたわけです。

 

 

 

 

 

 

つまり意見の対立に直面しても

冷静さを失わない人は、知的で理性が強いと評価され信頼を勝ち得るわけです

ここから感情のコントロールがビジネスで大事な現れを理解できます。

 

 

 

 

では、EQの高い人はどんな人か?

 

・相手に対して気配りと共感力がある人

 

・情熱的でストレスにも強く、簡単には失敗にめげない粘り強い人

 

・周囲をひきつけ、チームを構築出来るリーダーシップ力のある人

 

 

 

 

 

では、EQを手に入れ更に向上する方法は

 

 

 

EQは、誰にでも子どものころから自然と身に着いていく能力です。
そして普段の生活を通じて、高めていくことが可能です。

 

 

 

1、EQは相手の感情に寄り添う「傾聴」が基本です。

 

2、ラポール(信頼関係)を築き相手への敬意・相手の良い所を沢山知る事です。

 

3、感情の表現を自分でわかる為に言葉に現わす「日記」を行なうのです。後で読み返すこと

  で、その時の感情を深掘できます。

 

 

 

 

 

 

 

現実には、自分の感情をコントロールするのも容易ではありません。


時には、壁にぶつかり自信を失ってしまうこともあるでしょう。


そんな時こそ、EQが役に立つはずです。


皆さんが自らの信頼を高める一助となることを願っています。

 

 

 

 

「至高の人間関係」 「至高のビジネス戦略」のお問い合わせ

Office H&E 代 表  美神 光美

 

・ メールアドレス : hiro391103@gmail.com

 

・ 90分の無料コンサルタント実施中です。